こんにちは!
平日・休日問わず手抜きしたくてランチは外食で済ませがちなズボラ母もこたろです。子どもが生後2か月の頃から外食しています。(もちろん離乳食中期頃までは大人だけで食べてますよ)
今回は、全国にたくさんある牛丼チェーン店【すき家】のキッズメニューについてレビューします。
ちなみに私がよく行くすき家は、ショッピングモール内のフードコートにあるすき家です。お買い物ついでにサッと寄れるのが良いんですよね…。 そして平日は特に混まない!!それが子連れにとってはうれしいところなのです。
すき家のキッズメニューは3種類!

お子様牛丼 すきすきセット

お子様カレー すきすきセット

お子様とりそぼろ丼 すきすきセット
※画像引用:すき家公式HP
各480円!!
ジュース、りんご2切れ、おもちゃがセットになったキッズ用のセットです。

単品であればもっと安くなります♪個人的にはセットがおすすめです理由は下記に✨
すき家が子連れ外食におすすめできるワケ
すきすきセットは子どもを待たせなくて済む
牛丼もカレーもとりそぼろ丼もできたてはほっかほか! 待たせているあいだにジュースをあげたりしています。りんごからあげることも。
りんごを食べた後でも味がおいしいのかしっかり食べてくれることが多いです
小さい子でも食べられるメニューラインナップ
小さい子にはカレーかとりそぼろ丼がおすすめです。
まだ歯の生えそろっていないお子さんには、肉のかたまりはまだ慣れない可能性があります。ですので、カレーかとりそぼろ丼をおススメします♪
大人が食べてもおいしい味付けなので、例え残り物を食べる場合でもおいしく頂けます。
コスパ最強!大人と合わせても1000円超えない
ノーマル牛丼の並盛で480円!! なので子どもの分を合わせても千円超えません。
普段から外食で手抜きしたいのであればできる限り安く抑えたい!そんなママパパさんにおすすめです。
単独店舗でもハイチェアの用意がある
すきすきセットの取り扱いのお店はハイチェアも用意されていることが多いようです。各店の取り扱いメニュー等はすき家公式HPの店舗検索で調べることができるので参照ください。
ベルトは無いようなので下記のようなチェアベルトを普段から持ち歩くことをおすすめします。長らく使っていますが、小さいころは特に立ったり抜け出したりと大変なのでかなり重宝します笑 大人用の椅子にも取付け可能です。肩ベルトがあるのがミソです


デメリット
おもちゃは少し大きい子向き?
最近ではパズルや、ハイキュー!!という漫画のおもちゃでしたが、どれも1才児向けではありませんでした…。マクドナルドのハッピーセットくらいだとどの年代の子でも遊びやすいのですが。
ここは改善求む!です^^
フードコードでは自分で運び・返却しないといけない
子連れで大変なのが、ベビーカーを押しながら運ばないといけないところ。
幸い子どもの分と親の分を一つのお盆にのせてもらえるので何とかいけます。汁物を頼まなければ・・・!
大人用のお水もくみにいきたいので、事前に入れておくか給水スペースの近くの席を確保するのが良さそうですね✨
まとめ

意外と小さい子ども連れでも気軽に行けるすき家!コスパ良しなのでぜひ♪
コメント