こんにちは。私は第1子の時も、現在の妊娠中も妊娠糖尿病と診断された育休中の母です。
はじめて診断されたときは、「糖尿病」という文字が入っているのでショックを受けました💦これからどんな妊婦生活が待っているのか心配でした。
妊娠糖尿病とは妊娠中に初めて発見または発症した高血糖の状態といわれています。
高血糖が続くと、妊娠高血圧症候群、羊水過多、巨大児、新生児低血糖などの合併症があらわれる可能性があるため、高血糖にならないよう日々の血糖値管理が必要になってきます。
場合によっては、インスリンを打って血糖値を下げることが必要になりますが、血糖値を食事でうまく管理できるようであれば栄養指導を受けて日々の血糖値測定・記録をして定期的に糖尿内科を受診することで済む場合もあります。
私は後者で、食事で血糖値管理を行い第一子出産は特に問題なく出産することができました。
妊娠糖尿病と診断されて、しばらく落ち込むと思いますが実際に診断されてからの生活で、悪いことばかりではなくメリットもありました。
前置きが長くなりましたが、私が体験している妊娠糖尿病のリアルな生活をお伝えできればと思います。
妊娠糖尿病と診断されたら日々の血糖値管理がはじまる
突然ですが血糖値測定をしたことはありますか?
私は妊娠糖尿病と診断されるまで一度もなかったです。血糖値は、指に細い針を刺して血を少量出し、血糖値測定器にあらかじめセッティングした台紙?に吸い込ませることで測定できます。
針はとても細く、ちくっとするか何も感じないかという程度。私は各食前・食後2時間後にはかるように言われていて毎日3食食べるので計6回になります。わりと忘れたり、測れなかったりすることがあり空欄が多いですが、今のところ指摘されたことはありません笑 ※比較的食後2時間後血糖をよく見られます。
面倒は面倒なのですが、これのお陰で血糖値を意識せざるを得なくなります。
食事は分割食に
血糖値をはかりはじめた当初は、勝手がわからないので食後2時間後血糖値の目標120を超えることも多々ありました。超えたときは何を食べたか覚えておき、次回は少しごはんの量を減らしてみたり、甘いものを控えたり試行錯誤して目標の血糖値におさまるにはどれくらいの量を食べたらいいのか調整していきました。
測りはじめ当初は「これだけしか食べられないの!?」という気持ちになりました・・・ひもじい。
しかし、あまりに減らしすぎて赤ちゃんに栄養がいかなくなっては本末転倒。私は栄養指導の際に「分割食」をすすめられ実行することになります。
分割食とは、本来朝昼晩各1回ずつの食事を2回に分けて食べるというもの。
1回あたりの糖質を減らすことで、急激な血糖上昇を防ぎ高血糖状態にならないようにします。
私の場合は朝と晩に食後血糖が120を超えてしまうことが多かったので、朝と晩は分割食になりました。下記のような感じです〇
トースト1枚チーズのせ・ 野菜・牛乳
無糖ヨーグルト+フルーツなど
ごはん150g+おかず
炭水化物(例:ヨーグルトとグラノラ30gorおにぎり1個80g程度)←あまりに甘いものが食べたいとなったときは糖質を20g以内に収まる範囲内でおやつ。
ごはん100g~120g+おかず+具だくさん味噌汁+副菜
※分割食の内容は人それぞれですので、上記はあくまで一例です。栄養指導の先生に個別に指導してもらえるかと思います。 管理入院をすすめられる病院もあるそうですが、私の場合は入院せず通院でした。
妊娠糖尿病になった場合のメリット
診断されたくなかったけれど、診断されてしまったからには仕方ない!逆にメリットはないでしょうか? もちろんあります!!
- 体重を気にしなくてもあまり増えない=妊婦検診で指摘されない(ストレスフリー)
- 食事がバランスを考えたメニューを考えられるようになる=今後の健康・胎児や家族に好影響
- 血糖値管理により食べるものや量を自然と制限できる
妊娠糖尿病のデメリット…
食べたいものを食べたいだけ食べられない!! これにつきます。
特にカレーや丼もの、コロッケなど血糖値爆上がりする食事は避けないと血糖値は簡単に目標値(食後2時間後血糖値)超えますし、パフェやパンケーキなどもすぐ超えるとわかってしまうので制限せざるを得なくなりました。
その分出産が終わったら、血糖値管理をしなくても良くなるので食べたいものを好きなだけ食べるのが楽しみになります♪
妊娠糖尿病は制限が多いけれど、期間限定の修行だと割り切って乗り切ろう✨
実際、血糖値管理も色々大変ですし、食の我慢も多い、糖尿内科に通院という産科とは別の追加金額がかかってしまう…いろいろネガティブ要素はあります。
ですが、私はどちらかというと肥満に分類される身なので(悲) 血糖値管理による体重のコントロールができたことは幸いでした。おそらく妊娠糖尿病と診断されていなかったらこれまで通り好きなものを食べて太り続ける妊婦生活になっていたことでしょう。
肥満も出産においてはリスクになりますので、そういった点でも比較的健康的な体重増加で出産を迎えることができることは私にとってかなり大きなメリットです。そして栄養バランスの観点からも、今までに無かった知識を得ることができたことはこれからの食生活の役に立つと思います。
妊娠糖尿病と診断されたからには、得るものは得て出産前よりレベルアップした自分になれるよう期間限定の修行と思ってポジティブに乗り切りましょう♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
妊娠糖尿病でも気軽に食べられるアイス♪
[冷凍] SUNAOスペシャル 詰め合わせ 3種×各3個 江崎グリコ アイス 適正糖質 をAmazonでみる
普通のSUNAOより糖質は若干高いですがバニラ感が強めで普通にアイスとして美味しいです✨
コメント